こんばんわ、
やばい馬券生活者 オジオジです。
2023年4月30日(日曜) 1回京都4日 発走時刻:15時40分
11R 第167回 天皇賞(春)(GⅠ)
4歳以上 オープン (国際)(指定) 定量 コース:3,200メートル(芝・右 外)
戊午(つちのえうま) 七赤金星 先勝
三隣亡
十二直「満(みつ)」二十八宿「星(せい)」
横山ファミリーが揃って登場する春の天皇賞です。
圧倒的1番人気に支持されたのは、横山 和生騎手の2枠3番 タイトルホルダーです。
2枠の1番人気・・・。
2枠は黒い枠・・・。
リニューアルされた京都競馬場は晴れの舞台・・・・。
昨年の春の天皇賞(阪神競馬場)は、ぞろ目で決まり、タイトルホルダーはその勝ち馬です。
ただ、ぞろ目というのは、「番組表理論(片岡 勁太氏)」でいうところの「真の1着馬ではない」「終りを意味する」「次は新たな勝ち馬が生まれる」ということを意味するとか。
また、 タイトルホルダーの前々走は有馬記念で9着でしたが、同じ7枠に配されたのはボッケリーニでした。
前走の日経賞、勝ったのはタイトルホルダーで2着はボッケリーニでした。
有馬記念で同枠に入った2頭、タイトルホルダー=(イコール)ボッケリーニですから、日経賞もぞろ目?だったのかもしれません。
「競馬は馬が走るのではなく、枠が走る。」
「同じ枠に入った馬は、同じ馬。」
私は、タイトルホルダーの勝ちはない!と予想します。
う~ん、 それでも、タイトルホルダーの同枠馬は私を巧みに誘ってきますね~。
2枠4番 メロディーレーンはタイトルホルダーと同じ牧場(岡田スタツド)の生産馬です。
というより、母:メーヴェで「姉弟」なんですね!
メロディーレーンの馬名意味 は「椿の品種の一つ」で、「椿」は天皇賞(春)につながります。
岡田 牧雄(おかだ まきお)オーナーは「頭としっぽが同じ文字」のオーナーで、スイートピーステークスにつながります。
前走11着で、12Rの2枠のサトノジヴェルニーも前走11着・・・。
うん、 普通これだけのサインがあれば、軸で間違いなしですが・・・・、私の本命は・・・・。
やはり・・・、 2枠の1番人気は、リニューアルされた京都競馬場には似合いません!!
七赤金星に似合うのは、前走7着馬がいる3枠です!
3枠5番 アイアンバローズ(馬名意味 「鉄+冠名」)の「アイアン」の「アイ」はJRAのプロモーションキャラクター・見上 愛さんの「愛(アイ)」です。
馬名意味 「鉄+冠名」の「鉄」は七赤金星につながります。
また、見上 愛さんの「上」は上村 洋行調教師につながります。
う~ん、 この3枠、十二直「満(みつ)」に似ている漢字の「黄」を持っている人物が3組も。
「横」山 武史騎手、「廣」崎利洋HD(株)、猪熊 「広」次氏。
二十八宿「星(せい)」に繋がるのが坂井 瑠星騎手。
田村 康仁調教師の生年月日 1963年3月30日の「3月30日」は、東京11Rの3枠3番 ベレザニーニャを管理する小崎 憲調教師(生年月日 1971年3月30日)と一緒です。
あ、 今日の京都11R 3枠6番 ケイサンフリーゼの畑端 省吾調教師(生年月日 1982年3月30日)もそうでした。
「3月30日」は、三隣亡につながります。
もちろん、3枠も三隣亡です。 (ゼッケン3番も三隣亡・・・)
3枠6番 アスクビクターモアは「頭としっぽが同じ文字」の馬ですが、スイートピーステークスにつながりますし、前走9着は12Rの3枠5番 ナックドロップスも前走9着です。
しかもナックドロップスの鞍上は、酒井 学騎手で2月4日生まれは佐々木 蔵之介さんと同じです。
12Rの3枠6番 クリーンジーニアスの前走はゼッケン9番でアスクビクターモアの前走もゼッケン9番。
10R 端午ステークスの3枠3番に「ゼット」リアンで、ももいろクローバーZにつながります。
「ももクロ」もJRAの仕事してましたよね?
そして、 新潟メインもみてみましょう。
3枠5番 星野 壽市オーナーは二十八宿「星(せい)」につながります。
3枠6番 プルパレイの須貝 尚介調教師(6月3日生まれ)はJRAのプロモーションキャラクター・長澤 まさみさんと同じです。
しかも、プルパレイの前走ゼッケンは9番です。
まだ、サインがありそうですが、疲れてきたのでこのへんで。
これだけサインがあれば、いや、サインがありすぎですが、逆にありすぎて「罠」かもしれませんが、私の本命は、3枠6番 アスクビクターモアです。
馬名意味 「冠名+勝者+より多くの」の「勝者」は先勝につながります。
紐は、青鹿毛馬の枠なら、1,4,6枠。
栗毛なら、6,7,8枠。
人気の枠なら、1,2,7枠。
う~ん、 単勝6番でいいかな?
ありがとうございました。
[ 2023/04/29 19:38 ]
予想 |
TB(-) |
CM(0)
おはようございます、
やばい馬券生活者 オジオジです。
2023年4月29日(土曜) 2回東京3日 発走時刻:15時45分 11R 第30回 テレビ東京杯青葉賞(GⅡ) 3歳 オープン (国際)(指定) 馬齢 コース:2,400メートル(芝・左)
丁巳(ひのとみ) 六白金星 赤口
昭和の日
十二直「除(のぞく)」 二十八宿「柳(りゅう)」
「15頭立ては1枠狙いが基本です。」
が、 それよりもいいと思えるのが、10R、11R、12Rと6枠に入ったルメール騎手です。
今のところ、すべて1番人気なんですね。
明日、スイートピーステークスがありますが、「頭としっぽが同じ文字」のレースなのでルメール騎手やアスクビクターモアにはプラス材料です。
う~ん、 6枠に入ったルメール騎手、六白金星なのもプラスですし、10Rから順番に勝負していくのがいいのかな・・・?
ただ、青葉賞では4枠6番 グランヴィノスが大魔神のように立ちはだかります!
ものすごいパワーですよ!
ゼッケン6番で前走ゼッケン6番で6着。
生年月日 2020年2月16日でレーン騎手の生年月日 1994年2月6日で、ともども六白金星です。
大魔神・佐々木 主浩オーナーの「主」は「かず」と読みますから「昭和」の「和」につながりますし、JRAのプロモーションキャラクター・佐々木 蔵之介さんにもつながります。
このゼッケン6番は明日の天皇賞(春)の6番にもつながります。
理由は、青葉賞の友道 康夫調教師の「康」と天皇賞(春)の田村 康仁調教師の「康」のつながりです。
そして、馬名意味 「大金星(ポルトガル語)」・・・。
これだけサインがあって来なければ、明日の天皇賞(春)のサイン以外のなにものでもない!はずです。
グランヴィノスの母 「ハル」ーワスウィートの「ハル」は天皇賞(春)の「ハル」です!!
それでも、 「来たら見送り、来なきゃ来る。」の法則から、先のレースで勝負するのが基本ですから、青葉賞は4枠から(私は来ないと思いますが・・・・)。
ありがとうございました。
[ 2023/04/29 08:10 ]
予想 |
TB(-) |
CM(0)
おはようございます、 やばい馬券生活者 オジオジです。
2023年4月29日(土曜) 1回京都3日 発走時刻:15時35分 11R 朱雀ステークス 4歳以上 3勝クラス (混合)(特指) 定量 コース:1,200メートル(芝・右)
丁巳(ひのとみ) 六白金星 赤口 昭和の日 十二直「除(のぞく)」 二十八宿「柳(りゅう)」
いつもであれば、 条件クラスのレースの予想はアップしないのですが、このレースは明日の天皇賞(春)に繋がると思いますのでアップすることにしました。
明日の天皇賞(春)の私の本命は、 3枠6番 アスクビクターモアです。
で、 今日の朱雀ステークスと明日の天皇賞(春)の3枠を見比べると・・・・。
3枠6番に入った調教師の誕生日が3月30日生まれだったり・・・。
3枠5番に入ったそれぞれのレースの萩原 清調教師の「萩」と猪熊 広次オーナーの「猪」は、花札の「萩に猪」という7月の札に通じます。
明日が七赤金星なので、7月の札「萩に猪」は明日のため?
なので、 今日の朱雀ステークスと明日の天皇賞(春)には連動制を感じます。
「来たら見送り、来なきゃ来る。」の法則に従えば、今日の朱雀ステークスでまず勝負!来なけりゃ明日は全力勝負!!です。
う~ん、 3枠5番 ミッキーハーモニーは2番人気か・・・。
「消えてくれ!マジで。」
そう願ってやみません・・・。
しかし、 「昭和の日」に横山 「和」生騎手の「和」があり、朱雀Sの「雀」が畑端 省吾調教師の「省」に繋がる3枠です。
やっぱり来ちゃうかな??
もし、 朱雀Sの3枠が来たとしても、なんとか勝ってほしいアスクビクターモアです。
今日は、府中に行く予定です。
ありがとうございました。
[ 2023/04/29 07:20 ]
予想 |
TB(-) |
CM(0)
こんばんわ、 やばい馬券生活者 オジオジです。
2023年4月30日(日曜) 1回京都4日 発走時刻:15時40分 11R 第167回 天皇賞(春)(GⅠ) 4歳以上 オープン (国際)(指定) 定量 コース:3,200メートル(芝・右 外)
戊午(つちのえうま) 七赤金星 先勝 三隣亡 十二直「満(みつ)」二十八宿「星(せい)」
レースには関係ないのですが、 昨日から群馬県の万座温泉に行ってました。
いや~、 いい温泉ですね。
草津温泉同様、レジオネラ菌がいない温泉とかいわれてますが、白濁した温泉で万病に効くのでは?と思わせられてしまいました。
ただ、万座温泉の往復が有料道路になっていて、片道1,070円とは「聞いてないよ~。」
う~ん、 でも、 帰りに草津温泉に・・・、いや、やっぱり26日に開通した「志賀草津高原ルート」へ向かうことに・・・・。
「雪の回廊」、その先の「日本国道最高地点」までの道中ですが、絶景かな、絶景かな!!
日本であのような景色に出会えるとは・・・。
競馬もいいですが、旅行もいいですよ! ということで、天皇賞です。
勝つのは、 3枠6番 アスクビクターモアです!
今年リニューアルされた京都競馬場です。
去年の天皇賞(春)は枠連 8-8のぞろ目でした。
そういえば、去年の私の本命は落馬したシルヴァーソニックでしたが、枠連 8-8の1点予想はしっかり的中してました。
といっても、1番人気馬と2番人気馬の組み合わせでしたが・・・。
で、 片岡 勁太氏の「番組表理論」では、ぞろ目や万馬券での1着馬は本来の1着馬ではないとのこと、物事の終りを意味することなんだとか。
なので、 去年の8枠にいた3頭は、新時代の天皇賞(春)にふさわしくない馬たちだと思うのです。
タイトルホルダー ディープボンド シルヴァーソニック
上の3頭と枠は、1着には来ない・・・。
でも、2着はあるのかな?
さて、 改めて天皇賞(春)の枠順を見てみましょう。
「17頭立ては8枠狙いが基本です。」
その8枠には、1着に来ない?と思われる16番 シルヴァーソニックが入りました。
前走がサウジで行われたレッドSTH(G3)で1着でした。
レッドSTHの「レッド」は七赤金星にピッタリです。
同枠17番にアフリカンゴールドも七赤金星にピッタリです。
なので、 この8枠を本命にしてもいいのですが、私はその誘いには乗りません!
勝つのは、 3枠6番 アスクビクターモアだからです!
前走9着ですね。
でも、1番人気での惨敗ですから、これは買い材料だ!と思います。
9着の「9」・・・。
なにか意味はあるのか・・・。
あ、 源 義経は源 九郎義経ですよね。
「九郎」の「9」では?
あの時代、新時代を作ったのは源 九郎義経・・・。
源氏と平氏。
源氏は白旗、平氏は赤旗・・・。
アスクビクターモアは3枠、赤い枠か・・・。
じゃあ、関係ないかも?
うん、
やっぱり明日、また天皇賞(春)の詳細をアップしようと思います。
ありがとうございました。
[ 2023/04/28 18:02 ]
予想 |
TB(-) |
CM(0)
こんばんわ、 やばい馬券生活者 オジオジです。
2023年4月23日(日曜) 2回東京2日 発走時刻:15時45分 11R 第58回 サンケイスポーツ賞フローラステークス(GⅡ) 3歳 オープン (国際)牝(指定) 馬齢 コース:2,000メートル(芝・左)
辛亥 九紫火星 赤口
世界本の日
十二直「危(あやぶ)」 二十八宿「昴(ぼう)」
「15頭立ては1枠狙いが基本です。」
そこで、 1枠1番 ブライトジュエリーの橋口 慎介調教師の「口」が赤口につながります。
また、 橋口 慎介調教師の「介」が「世界本の日」の「界」につながりますが・・・、う~ん、1枠は福島メインかな?
府中は1枠より2枠の方がいいのでは?
2枠の2頭は2頭とも前走ゼッケン9番なので、九紫火星につながります。
2枠2番 ソーダズリングの馬名意味 「とても眩しい」の「眩」が辛亥の「亥」につながります。
管理する音無 秀孝調教師の「無」が九紫火星です。
2枠3番 マンマリアーレの生年月日 2020年2月9日が九紫火星です。
吉田 豊騎手の生年月日 1975年4月19日が九紫火星です。
う~ん、 2枠もいいけど、6枠もいいな~。
9Rに石和特別があるのですが・・・。
11Rの6枠10番 バロッサヴァレーの鞍上が石橋 脩騎手で、管理するのが高野 友和調教師。
「石」橋と高野 友「和」で「石和」となりますが、これがサイン?
6枠12番 ドゥムーランの鞍上がレーン騎手で管理するのが尾関 知人調教師。
尾関 知人調教師の「人」が辛亥の「亥」につながります。
また、 11Rと12Rの6枠の騎手が石橋騎手とレーン騎手なので、どちらかの6枠がくると予想します。
あ、 どちらの6枠も1番人気なんですね、なら、なおさらどちらかの6枠が来るはずです!
「2023年度第2回東京競馬特別レース名解説」をみると、
○ サンケイスポーツ賞フローラステークス(GⅡ)(オークストライアル)
本競走は、昭和 41 年に『優駿牝馬(オークス)』のトライアル競走として創設された重賞競走。 当初は距離 2400mのオークスに対し、600m短い 1800mで実施されていたが、62 年にオークストライアルとしての性格をより明確にするため、2000mに延伸された。 なお、第 2 着までの馬には優駿牝馬(オークス)への優先出走権が与えられる。 フローラ(Flora)は、ローマ神話に登場する、花と春と豊穣を司る女神の名。 また、ある特定の地域もしくは時代に生育する各種植物の全種類の意。 サンケイスポーツは、産業経済新聞社から発行されているスポーツ紙。 本競走は、同社より寄贈賞を受けて実施されている。
上の文章の中で一番きになる箇所は、
「フローラ(Flora)は、ローマ神話に登場する、花と春と豊穣を司る女神の名。」の「神話」で、12Rの6枠12番 ミトロジーの馬名意味 が「神話(仏)」とありますので、まずは、先に行われる11Rの6枠で勝負して、来たら12Rは見送りで来なければ12Rは6枠全力勝負と行きたいです。
軸は6枠としたいところですが、
ハーツクライが2,6,8枠。
芦毛が2,4,5枠
(有)社台レースホースが2,5,8枠。
う~ん、すべてにかかわる2枠が軸なのでしょうか?
2枠が軸ですと、紐はそれ以外の1,3,7枠・・・。
まあ、6枠が軸でも、紐はそれ以外の1,3,7枠・・・。
軸は、2枠か6枠か・・・、悩みどころです。
ありがとうございました。
[ 2023/04/22 22:12 ]
予想 |
TB(-) |
CM(0)
こんばんわ、 やばい馬券生活者 オジオジです。
2023年4月23日(日曜) 1回京都2日 発走時刻:15時35分 11R 第54回 読売マイラーズカップ(GⅡ) 4歳以上 オープン (国際)(指定) 別定 コース:1,600メートル(芝・右 外)
辛亥 九紫火星 赤口 世界本の日 十二直「危(あやぶ)」 二十八宿「昴(ぼう)」
「世界本の日」から「本」かな?と。
4枠6番 ダイメイフジの宮本 昇オーナーの「本」と4枠7番 ガイアフォースのオーナーがKRジャパンが日本です。
福島11Rの4枠8番 ショウナンハクラクの国本 哲秀オーナーにも「本」があります。
また、京都10Rの4枠5番 ニ「ホン」ピロタイズにも「本」が。
読売マイラーズカップの本命は4枠7番 ガイアフォースにしたいと思います。
ガイアフォースの前走はアメリカジョッキークラブカップ(AJCC)ですが、1番人気で5着で、同枠9番 エヒトが2着でした。
「競馬は馬ではなく、枠が走る。」ので、ガイアフォースがAJCC2着と言っていいと思います。
エヒトという馬名ですが、エヒト(人)は辛亥の「亥」の中にある「人」につながります。
また、馬名意味 「本物(独)」にも「本」があり、生年月日 2017年5月9日は九紫火星です。
う~ん、 エヒトは2月のサウジアラビアのレースに出走して7着となってます・・・。
エヒト=(イコール)ガイアフォースなので・・・・。
エヒトの代わりはガイアフォースかも?
明日は、府中でフローラステークス(GⅡ)が行われますが、「2023年度第2回東京競馬特別レース名解説」によると、
○ サンケイスポーツ賞フローラステークス(GⅡ)(オークストライアル)
本競走は、昭和 41 年に『優駿牝馬(オークス)』のトライアル競走として創設された重賞競走。 当初は距離 2400mのオークスに対し、600m短い 1800mで実施されていたが、62 年にオークストライアルとしての性格をより明確にするため、2000mに延伸された。 なお、第 2 着までの馬には優駿牝馬(オークス)への優先出走権が与えられる。 フローラ(Flora)は、ローマ神話に登場する、花と春と豊穣を司る女神の名。 また、ある特定の地域もしくは時代に生育する各種植物の全種類の意。 サンケイスポーツは、産業経済新聞社から発行されているスポーツ紙。 本競走は、同社より寄贈賞を受けて実施されている。
あ、 「フローラ(Flora)は、ローマ神話に登場する、花と春と豊穣を司る女神の名。」からガイアフォースの馬名意味 「ガイア(ギリシャ神話に出てくる地母神)の力」の「神話」につながるかな?
軸は4枠で。
紐は、(株)かな? 1,7,8枠で。
ありがとうございました。
[ 2023/04/22 19:48 ]
予想 |
TB(-) |
CM(0)
おはようございます、 やばい馬券生活者 オジオジです。
2023年4月22日(土曜) 2回東京1日 発走時刻:15時45分 11R オアシスステークス(L) 4歳以上 オープン (国際)(特指) 別定 コース:1,600メートル(ダート・左)
庚戌(かのえいぬ) 八白土星 大安
旧上巳の節句 旧ひな祭り
十二直「破」 二十八宿「胃」
まずは 「2023年度第2回東京競馬特別レース名解説」から、
○ オアシスステークス(L)
オアシス(Oasis)は、砂漠中に泉が湧き出て、その周囲に草木が生い茂っている緑地。
ラクダで砂漠を横断する隊商の休息所とされる。 また、「安らぎの場所」という意味もある。
「緑地」から緑の6枠か?
京都の9Rに「あやめ賞」があって、「あやめ」の花言葉は「よい便り」「希望」。
「よい便り」から「メール」・・・ルメール騎手を連想しました。
オアシスステークス(L)の6枠11番 コンシリエーレの鞍上C.ルメール騎手は今のところ1番人気のようです。
6枠11番 コンシリエーレの生年月日 2019年4月7日
6枠12番 ロードシュトロームの生年月日 2018年4月7日
両頭とも誕生日が4月7日で、12R6枠12番 バクシンを管理する斎藤 誠調教師の誕生日も4月7日ですから、11Rか12Rで6枠が出ると予想します。
11R 6枠11番 コンシリエーレの前走の白嶺Sの「白」が八白土星で、12番 ロードシュトロームの戸崎 圭太騎手の「圭」も八白土星です。
12番 ロードシュトロームの清水 久詞調教師の「清」の「青」という字が二十八宿「胃」に似ている?のもプラスでしょうか?
あ、 6枠11番 コンシリエーレの馬名意味 「相談役(伊)」が京都11R 6枠11番 シゲルホサヤクの馬名意味 『冠名+役職「補佐役」』と「役」つながりとなっています。
やはり、これもプラス材料と思います。
軸は6枠です。
紐は栗毛の枠で。
3,7,8枠です。
ありがとうございました。
[ 2023/04/22 08:55 ]
予想 |
TB(-) |
CM(0)
こんばんわ、 やばい馬券生活者 オジオジです。
2023年4月22日(土曜) 1回福島5日 発走時刻:15時25分 11R 第20回 福島牝馬ステークス(GⅢ) 4歳以上 オープン (国際)牝(指定) 別定 コース:1,800メートル(芝・右)
庚戌(かのえいぬ) 八白土星 大安 旧上巳の節句 旧ひな祭り 十二直「破」 二十八宿「胃」
いや~、 これは難しいレースですね。
さっぱり、閃きません・・・・。
なのでまず、ディープインパクトの3つの枠が紐候補?と決めつけることにしました。
1,4,5枠です。
これらは紐候補なんですが、この中から、来そうなのは5枠かな?と。
9Rの5枠7番に西村 淳也騎手がいて、10Rの5枠9番に三浦 皇成騎手がいて、11Rにその2人が5枠に揃いました。
で、 その5枠ですが、
5枠8番 ジネストラの8番と三浦 皇成騎手の「皇」は八白土星です。
そして、 5枠9番 ビッグリボンの石川 達絵オーナーは十二直「破」につながります。
中内田 充正調教師の生年月日 1978年12月18日は八白土星です。
また、 東京11R オアシスステークスの5枠9番に母:メ「ジロ」スプレンダーの「白」。
京都11R 京都競馬場グランドオープン記念の5枠9番 シャイニーブランコの馬名意味 「冠名+白色(ポルトガル語)」にも「白」があります。
なので、 2つの「白」は福島11Rの5枠8番の5枠を指しているのでは?と思います。
八白土星ということで。
うん、 軸は5枠で、2着候補は、「旧上巳の節句」の「上」かな?
6,7,8枠で。
6枠には、池「上」 昌和調教師
7枠には、「上」原 博之調教師
8枠には、生産牧場 村「上」 欽哉氏
今、オッズを見たのですが、まあまあ人気みたい・・・。
ありがとうございました。
[ 2023/04/21 18:56 ]
予想 |
TB(-) |
CM(0)
こんばんわ、 やばい馬券生活者 オジオジです。
2023年4月19日(水) 大 井 第11競走 20:10発走 第34回 東京スプリント(JpnIII) ダート 1200m(外コース・右) 天候:晴 馬場:稍重 サラブレッド系 4歳以上 別定
丁未(ひのとひつじ) 五黄土星 赤口 不成就日 十二直「平」 二十八宿「壁」
日曜日の段階で枠順が発表されていた東京スプリント(JpnIII)です。
1枠に横山 武史騎手が配されていて、皐月賞は1枠かな?と思っていました・・・。
「来たら見送り、来なきゃ来る。」の格言から、今日の東京スプリント(JpnIII)では横山 武史騎手の1枠は来ない番のはずですが・・・・。
しかし、 私、さっき飲んだ白ワインがちょっと効きましたね・・・。
さっぱり閃かない東京スプリント(JpnIII)ですが、1枠が本命かな?と思い始めました・・・・。
1枠1番 リュウノユキナは転厩初戦。
蓑島竜一オーナー、海外遠征で小野 次郎調教師と揉めたのでしょうか?転厩とは。
五黄土星です、横山 武史騎手の「横」にプラス材料です。
12Rの1枠1番に横川 怜央騎手がいますから、11Rの横山 武史騎手は狙えます!
ただ、サインといえるのは、これ一つだけ・・・。
紐は、牡馬6歳で。
2,4,6枠です。
ありがとうございました。
[ 2023/04/19 19:47 ]
予想 |
TB(-) |
CM(0)
こんにちわ、 やばい馬券生活者 オジオジです。
「言霊」という言葉をググってみたら・・・、
言葉に宿る霊の意。 古代の日本人は言葉に宿る霊力が,言語表現の内容を現実に実現することがあると信じていた。 言霊の信仰によって言葉を積極的に使って言霊をはたらかせようとする考えと,言葉の使用をつつしんだり避けたりする考えとの二つの面がある。
う~ん、 言葉に霊が宿るのですから、「文字」にも霊が宿るのでは?と考えます。
日本の文字は、「漢字」「カタカナ」「ひらがな」は、もともとが象形文字だったんです。 なので、一つ一つの文字には意味があり、霊が宿ると考えます。
たとえば、 先日の皐月賞で私がブログにアップしたのは、
「2023年度第3回中山競馬特別レース名解説」から、
○ サンシャインステークス
サンシャイン(Sunshine)は、「日差し」「晴天」を意味する英語。
ここから、
1枠1番 ソールオリエンスの馬名意味 「朝日(ラテン語)」が考えられるのですが、父 キタサンブラックが中山グランドジャンプを勝ったイロゴトシの母の父:クロフネの「黒」に繋がってくるのは嫌な感じです。
上の文章の後半部分、
『父 キタサンブラックが中山グランドジャンプを勝ったイロゴトシの母の父:クロフネの「黒」に繋がってくるのは嫌な感じです。』
これは要らなかったですね~。
また、
1枠が有力と思います。
1枠1番 ショーモンの馬名意味 「笑門来福より」の「門」が十二直「閉」につながります。
中山11Rの1枠1番に吉川 潤オーナーの「潤」も十二直「閉」につながります。
この「潤」は、明日、日曜日の旧暦(閏 2/26)の「閏」につながります。
なので、今日の東西のメインで1枠が出なければ、皐月賞は1枠が出る?と思ってます。
皐月賞では3枠を本命に挙げましたが、3枠でなければ1枠、というのは常に頭にありました・・・。
競馬の神様は、「文字」にパワーを注入している?と思ってます・・・・。
ありがとうございました。
[ 2023/04/19 12:30 ]
紹介 |
TB(-) |
CM(0)
| HOME |
次ページ ≫
|